審美的歯科治療

AESTHETIC

より自然で、より美しい口元へ

すきっぱの歯、1本だけすれ違う歯、
目立つ銀歯、神経のない茶色い歯、
黄色い歯、黒ずんだ歯肉など歯や、
歯肉にコンプレックスのある方へ
ひだまり歯科クリニックでは、
最新の審美歯科治療により、
自然で、より美しい口元へ導きます。

ひだまり歯科クリニックの
こだわり

より自然で、より美しく、長持ちする歯を

より自然で、より美しく、より長持ちする歯

噛み合わせはもちろん、歯肉との調和治療後も健康で長持ちすることを大前提とし、「単に見栄えだけがよくなる」治療は行ないません。
治療後も長期にわたって美しく、そして長持ちしなければ意味がないと考えています。
患者さまにとって、自然で美しく、将来を見据えた治療となるよう、十分な診査、診断、カウンセリングをはじめ、科学的な根拠に基づいた治療計画の策定や、治療、そしてアフターケアまで、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士が自信を持って診療に取り組んでいます。

01 02
03 04

審美・
セラミック治療で解決する

お口のお悩みチェック

  • 前歯の大きさや形が気になる
  • すきっぱの歯、すれ違う歯が気になる
  • 銀歯が目立つので笑えない
  • 歯肉が黒ずんでいる
  • 歯を白くしたい
  • 金属アレルギーがある
  • 入れ歯の金属が気になる

安心の3年保証

ひだまり歯科クリニックでは、
患者さまが安心して治療していただくため、
通常の使用による
破折や脱落などのトラブルに関しましては、
セラミックス、
自費の義歯などの自由診療については
3年間の保証がついております。

セラミックによる白い歯治療

セラミックによる白い歯治療

セラミックという陶材を用いて、一般的な歯科治療に審美的な要素を加え、美しい口元をつくることを目的とした治療法です。
セラミックを使うことで 天然歯に近い色調や質感を再現でき、自然な見た目に仕上がります
使用する材料には、以下のようにいくつか種類があります。

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウン

人工ダイヤモンドといわれる材料です。ほかのセラミックより透明感があり、金属のような強度を持ちます。
酸に強く経年劣化しにくいほか、歯との密着性にも優れ、虫歯になりにくいというメリットがあります。

ジルコニアクラウン 115,500円(税込)
オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウン

すべてセラミックでできている材料です。
金属類を使わないため、光の透過性に優れ、天然歯のように透明感があります。
とてもきれいな仕上がりになることから、主に前歯に使用します。また、金属アレルギーをお持ちの方でも安心です。

オールセラミッククラウン 115,500円(税込)
メタルボンドクラウン

メタルボンドクラウン

メタルボンドは、表面がセラミックで、内側には金属を用いた材料です。
そのため、オールセラミックに比べて、色調や質感は少々劣ります。一方、強度に優れ、長期間の使用も可能なため、奥歯やブリッジなど 強度を必要とする部分に使用するには、オールセラミックよりも適しています

メタルボンドクラウン 104,500円(税込)
セラミックインレー

セラミックインレー

詰め物に、金属ではなく白い材料を使います。
一般的にはレジンという樹脂系の材料を使いますが、審美性によりこだわってセラミックを詰める方法です。セラミックインレーにすると、詰め物をした跡がほとんどわからなくなります。近年人気の高い治療法です。

セラミックインレー 55,000円(税込)

セラミックによる治療の特長

セラミックによる治療の大きなメリットは、歯の色が変わりにくく、長く美しさを保てるという点です。保険診療の材料はプラスチックのため、だんだん色が黄ばんでしまいます。タバコやカレーなど、色のつきやすい物がお好みの場合はすぐに変色していきます。そのため、前歯など目立つ部分であれば、セラミックによる治療がおすすめです。

セラミックによる治療の特長

症例

インビザライン矯正歯科治療
インビザライン矯正歯科治療
治療名称 セラミックスによる審美症例(上顎10本セラミックス症例)
総額 治療費用 1,155,000円(税込)
金額備考:オールセラミッククラウン1本 115,500円(税込)×10
総治療期間 5カ月
患者様の性別/年齢他補足情報 女性 30代
患者の症状 奥歯は当たっているけど前歯が削れて当たっていない。見た目を奇麗にしたい。
治療方法 術前の写真を見ていただくと奥歯が当たっている状態なのに、前歯に隙間があるのがわかると思います。矯正治療も考慮しましたが、矯正治療ですと、歯の形は変わらないので改善できないと判断しました。歯肉の歯頚部の形が左右対称で審美性がとれていることから、セラミックスで審美治療を行う事で、かみ合わせも、審美性も改善できると判断しました。実際に歯を削る前にファイナルの仕上がりの形態を模型上でお見せして、費用と治療方法を患者様に提案、説明して、患者様のご了承を得てから治療に入りました。まずはファイナルの形と同じ形に作成した仮の歯に変えて痛みがでないか経過をみてから本歯に変えていきました。歯の色も周囲の歯と自然に仕上がるように配慮し、本症例では透明感を出した方がいい結果になるため、セラミックスでの歯を作成しました。
治療結果 ファイナルの歯が入った後に、術前の写真を見せてこう変わったのですよと説明すると、信じられないと喜んでおられました。歯肉の歯頚部の形が悪い時は、審美手術をして左右と全体の形を整える事もありますが、本症例の場合は、審美手術をすることなく、審美性の高い治療を行う事ができました。
リスク/副作用 歯を削っての審美修復治療のため、神経を残すよう最善を図りますが、それでも将来的に歯の神経を取る事になる可能性もございます。
その他 メンテナンスを受けられている方を対象にセラミックス審美治療は3年保証をお付けしております。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

病院で施術するオフィスホワイトニングではしみるなどの症状がでやすいのに加え、後戻りも早いため、ひだまり歯科クリニックではホームホワイトニングを採用しております。
ホワイトニングは審美歯科治療とは違い、歯を削らずに白くする方法です。歯を削らずに、安全に配慮した薬剤で白く漂白し、健康的な美しい歯の色を取り戻していきます。

治療内容 治療費
ホワイトニング(片顎)
※上下いずれか
27,500円(税込)
ホワイトニング(両顎) 55,000円(税込)

ホームホワイトニング治療
の流れ
HOME WHITENING

  1. 01

    カウンセリングで現在の歯の色をチェック

    カウンセリングで
    現在の歯の色を
    チェック

  2. 02

    専用カスタムトレーを当院で作製

    専用カスタムトレーを
    当院で作製

  3. 03

    歯のクリーニングを行ない自宅での使い方説明

    歯のクリーニングを
    行ない
    自宅での使い方説明

  4. 04

    自宅でトレーとジェルを使いホワイトニング

    自宅で
    トレーとジェルを使い
    ホワイトニング

ホワイトニングの
よくあるご質問

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがありますがどう違いますか?

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専用の強いライトを直接的に歯に当てて薬剤を効かせていくため、早く白くなりますが、しみるなどの症状がでやすく、後戻りも早く出てしまいます。
それに対し、ホームホワイトニングは、ゆっくり白くなりますが、しみるなどの不快な症状がでにくく、後戻りも出にくく、比較的長期にわたり白い歯を保てます。以上の事から、総合的に判断し、ひだまり歯科クリニックではホームホワイトニングを採用しております。

歯が白くなるまで、どれくらいの期間がかかりますか?

個人差はありますが、ホームホワイトニングの場合、多くの方が3週間程度の施術で白さを実感できるようです。基本的には、1ヵ月続けていただくことをお勧めしています。
オフィスホワイトニングの場合は、施術1回でも白さを実感できるようですが、目標とする白さになるまで、2~3回程度施術を続けられる方が多いです。

ホワイトニングの後、歯の色が元に戻ることはありますか?

個人差があり、施術方法にもよりますが、施術が終わると白くした歯が少しずつ施術前の状態に後戻りしてしまいます。白さを維持するため、そうなる前に再度施術を受けることをお勧めしています。

歯肉ブリーチング
(ガムピーリング)

歯肉ブリーチング(ガムピーリング)

歯肉が黒ずんでいるのは気になりませんか?これはメラニン色素が沈着しているのが原因です。

当クリニックでは専用の薬剤を使い、ピンク色の歯肉に戻す審美的歯科治療を行なっています。
歯肉に薬剤を塗り、おおよそ1~2週間でピンク色の歯肉になります。

口元の印象を決める要素としては、まずきれいな白い歯が挙げられますが、実は歯肉も人の印象を大きく左右するとても大切な要素です。白く美しい歯は、健康的なピンク色の歯肉によって一層輝きます。
セラミックスによる白い歯の治療や、ホワイトニングに併用して希望される方も多いです。

歯肉ブリーチング
(ガムピーディング)
の流れ
GUM PEELING

  1. 01

    治療前の歯肉の状態をチェック

    治療前の
    歯肉の状態を
    チェック

  2. 02

    歯肉に専用の薬剤を塗布。一時的に歯肉が白くなります。

    歯肉に専用の薬剤を塗布。
    一時的に
    歯肉が白くなります。

  3. 03

    1週間~2週間で白い部分がピンク色の歯肉となります。

    1週間~2週間で
    白い部分が
    ピンク色の歯肉
    となります。

審美的な入れ歯について

審美的な入れ歯について

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネがない入れ歯です。金属を用いていないため、金属アレルギーをお持ちの方にもおすすめしています。
ノンクラスプデンチャーは薄くて軽く、しなやかかつ丈夫で、快適な装着感を得られます。また、一般的な入れ歯と違い、お口を開けると金属が目立つといったこともなく、自然で美しい見た目の入れ歯となっています。

ノンクラスプデンチャーの特長

  • 入れ歯を使用していることが、他人から見てもわかりにくい
  • 歯肉の部分を薄く作れるため、装着感が良好
  • 固定する部分と歯肉の部分が一体のため適合に優れ、入れ歯が安定してよく噛める
  • 金属のバネを使わないため、残っている歯を傷めにくい
  • 金属アレルギーをお持ちの患者さまにも適している

ひだまり歯科クリニックデジタル診察券アプリ
「私の歯医者さん」で登録できます!