歯周病治療

PERIODONTAL

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は自覚症状がなく、しらないうちに進行していきます

歯磨きが不十分だと歯周ポケット(歯と歯肉の境目の溝)にプラークや歯石(細菌が唾液に含まれるミネラル分と結合し、石のように硬くなった物質)が付着します。それらが生成する毒素によって歯肉が腫れたり、歯周ポケットが深くなったりするのが歯周病です。
歯周ポケットの中は酸素が少なく、細菌が繁殖しやすい状態となっています。歯石を足がかりとして、細菌は奥深くへと繁殖していきます。そして、歯肉が下がってきたり、徐々に歯槽骨が溶かされて歯がグラグラしてきたりして、最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。

01 02
03 04

歯周病の症状を
チェック

  • 歯磨きの時に血が出る
  • 朝起きると口の中がねばつく
  • 歯に隙間ができて詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む、噛みにくい
  • 歯ぐきが腫れて痛い
  • 歯ぐきから膿が出ることがある
  • 口臭が気になる

歯周病は全身疾患の
原因にもなっています

歯周病は全身疾患の原因にもなっています

近年、歯周病が全身に悪影響を及ぼすということがわかっています。歯周病にかかると、以下の全身疾患を引き起こすことがわかってきました。

  • 心臓血管疾患
  • 糖尿病
  • 早産・低体重児出産など

お口の健康だけでなく全身の健康を守るためにも、歯肉の気になる症状があれば放置せずすぐに受診ください

糖尿病

糖尿病

歯周病になると血糖値が下がりにくくなり、糖尿病を発症することがあります。逆に、糖尿病になると抵抗力や修復力が低下し、歯周病が悪化する傾向があります。相互関係を意識し、全身の健康のため歯周病を予防しましょう。

動脈硬化・心臓疾患

動脈硬化・心臓疾患

歯周病菌が血管に入る際の刺激が、動脈硬化を誘発する物質を発生させるなど、歯周病が心臓疾患につながることがわかっています。命にかかわるともいえる歯周病ですが、適切な治療で、ほかの疾患が回復することもあります。

早産・低体重児出産

早産・低体重児出産

妊婦さんが歯周病になると、歯周病菌が胎盤を介して赤ちゃんに感染することがあり、低体重児出産や早産の確率が7倍になるともいわれています。より安全な出産のためにも、妊娠前・妊娠中は予防ケアに努めましょう。

歯周病はこうして進行します PERIODONTAL

  1. 01

    歯肉が赤く腫れ、歯を磨くと出血する場合もあります。

    歯肉が赤く腫れ、
    歯を磨くと出血する場合
    もあります。

  2. 02

    歯を磨くたびに出血し、違和感が出てきます。

    歯を磨くたびに出血し、
    違和感が出てきます。

  3. 03

    歯肉が赤紫色に腫れ、口臭がひどくなります。

    歯肉が赤紫色に腫れ、
    口臭がひどくなります。

  4. 04

    歯槽骨が溶けて後退し、歯がグラつきます。

    歯槽骨が溶けて後退し、
    歯がグラつきます。

※上記はあくまでも参考で、症状や実際の治療法は記載内容と異なる場合がありますので、ご了承ください。
歯周病は、年齢や性別に関係なく誰でもなりやすい病気で、自覚症状のないまま進行してしまいます。異変に気づいたときには手遅れになっている場合もあり、重度の段階まで進行すると、元の健康な歯には戻りません。
現在異変を感じない場合も、当クリニックにお越しいただき、まずは検診を受けられることをおすすめします。

歯周病の治療方法

歯磨き指導

歯磨き指導

お口の中を日々清潔に保つためには、適切な歯磨きが欠かせません。
ですが、毎回時間をかけて歯磨きしていても、磨き残しが多い部分があり、そこから虫歯や歯周病が生じる可能性があります。
当クリニックでは、歯科医師や歯科衛生士が患者さま一人ひとりに合った歯磨き方法をアドバイスします。
歯ブラシの使い方はもちろん、歯間ブラシやフロスの活用についてもお伝えします。

歯石除去
(スケーリング/ルートプレーニング)

歯石除去(スケーリング/ルートプレーニング)

歯ブラシで除去できない歯石は、スケーラーという専用器具を使った「スケーリング」で除去します。その後、歯根の表面に付いている汚染されたセメント質や象牙質を除去して、歯面を硬く滑らかに仕上げる「ルートプレーニング」を行ないます。
細菌の温床になる歯石を除去できることで、歯周病の予防効果を高められます。

PMTC(専門的歯面清掃)

PMTC(専門的歯面清掃)

PMTCによって、磨き残しが多い部分から歯ブラシが届きにくい歯周ポケット内まで汚れを取り除けます。
歯磨きだけでは落とせない細菌の塊を除去できるため、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。
PMTCを受けた後は歯がツルツルになり、歯石の再付着を防ぐとともに、爽快感を実感できます。

歯周外科治療(フラップ手術)

歯周外科治療(フラップ手術)

スケーリングやルートプレーニングでも症状が改善しない場合は、歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着した歯石や汚染された組織をとる「フラップ手術」を行なうこともあります。
歯肉を切開するため、きちんと目で見て歯石を除去できるため、難治性の歯周ポケットの改善を期待できます。

歯周病の先進治療もおこなっています

GTR(歯周組織再生誘導法)

GTR(歯周組織再生誘導法)

歯周病によって失った歯の周りの組織や骨の再生を促す処置の一つです。再生させたい部分を医療用の人工膜で覆うことにより、再生が速い歯肉の侵入を防ぎながら、歯根膜などの歯周組織や骨の再生を促します。
個人差がありますが、およそ4~8週間ほどで人工膜の下が新しい組織で満たされます。
再生されたばかりの歯周組織は、始めのうちは未成熟な状態ですが、時間の経過とともにもとの組織と同じくらいに成熟します。

GBR(骨誘導再生法)

GBR(骨誘導再生法)

歯周病によって失った歯をインプラントを用いて治療する際に、歯周病によって骨が破壊されているため、インプラントを固定するための骨の厚みが足りないケースがあります。GBRはそのようなケースにおいて骨を再生させる処置です。
骨を再生させたい部分に患者さまご自身の骨や人工骨を詰め、そのうえに人工膜を被せることで歯肉の浸食を防ぎながら骨の再生を促します。
増やす骨量がそれほど多くない場合は、インプラントを埋め込む手術とGBRを同時に行なうこともあります。

歯周病治療には
『予防(メンテナンス)』が
重要です!!

歯周病治療には『予防(メンテナンス)』が重要です!!

歯周病には様々な治療がありますが、重症化してしまうと完全に回復することは難しくなることがあるため、歯周病にならないように、日頃から『予防』することが大切です。
数か月に1回、メンテナンスを受診して、お口の中を清潔に保つことで、歯周病にならないように心がけましょう。

まずは予防!なってしまったら早期治療を!

ひだまり歯科クリニックデジタル診察券アプリ
「私の歯医者さん」で登録できます!