お子様連れでも安心 富士市ひだまり歯科クリニックの審美歯科

サブコンテンツトップ画像

こんな悩みを抱えていませんか?

  • 前歯の大きさや形が気になる

  • 歯が黄ばんでしまった

  • 前歯が気になって人前で話すのが恥ずかしい

  • 口元が気になって思いきり笑えない

  • 昔治療した歯の境目に黒いラインが見えてきて気になる

  • 昔治療した歯の色が黄色くなってしまったのでやり直したい

1つでも当てはまる方、審美歯科治療はいかがですか?


当クリニックでは、「より自然で、より美しく、長持ちする歯を・・・」
というコンセプトのもとに審美歯科治療を進めていきます。
噛み合わせや、歯肉との調和、治療後も健康的で長持ちすることを大前提とし、
「単に見栄えだけがよくなる」治療は行ないません。

治療後も長期にわたって美しく、そして長持ちしなければ意味がありません。
患者様にとって、自然で美しく、将来性を見据えた治療となるよう、
十分な診査、診断とカウンセリング、科学的な根拠に基づいた治療計画、
治療、アフターケアまで、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士が、
自信を持って診療に取り組んでいます。

セラミックス治療

セラミックス治療とは、セラミックスという陶材を用いて、一般的な歯科治療に審美的な要素を加え、美しい口元を作ることを目的とした歯科治療方法です。

セラミックス治療 イメージ画像

セラミックス治療 イメージ画像


セラミックは天然歯に近い色調や質感を再現できるので、とても自然な外見に仕上がります。
セラミック治療で使用する素材にはいくつか種類があるので、以下でご紹介します。


オールセラミックスクラウン

オールセラミックスクラウン イメージ画像『オールセラミックス』はすべてセラミックスでできている素材です。
金属類を使わないため、光の透過性にすぐれ、天然歯のように透明感があり、とても きれいな仕上がりになります。また、金属アレルギーをお持ちの方でも安心です。 主に前歯に使用します。

ボックス

メタルボンドクラウン

メタルボンドクラウン イメージ画像『メタルボンド』は表面がセラミックスで内側に金属を利用した素材です。
そのため、オールセラミックスに比べて色調や質感は多少劣りますが強度に優れ、長期間使用できるので、奥歯やブリッジなど強度を有する部分に使用するには、オールセラミックスよりも適しています。

ボックス

セラミックインレー

金属ではなく白い材料を詰める方法です。一般的にはレジンという樹脂系の材料を使いますが、より審美性にこだわりセラミックを詰める方法をセラミックインレーといいます。
セラミックインレーにすると、詰め物をした跡がほとんど分からなくなります。最近人気の高い治療です。

セラミックインレー イメージ画像

ボックス

ひだまり歯科クリニックのワンポイントアドバイス

ボックス

セラミックス治療の最大の利点は、歯の色がずっと変わらず美しさを保てることです。保険診療の材料はプラスチックの素材なので、だんだん色が黄色くなってしまいます。それほど気にならないところであれば、こちらでも大丈夫かと思いますが、タバコ、カレーなど色のつきやすいものがお好みですと、すぐに色が変わってしまいます。前歯の目立つ所であればセラミックスがお勧めです。患者様一人一人のライフスタイルも考えて決めるといいかもしれませんね。

ボックス

ホワイトニング

ホワイトニングとは?

ホワイトニング イメージ画像歯を白く見せる一般的な方法が、ホワイトニングです。 歯を削ることなく、安全な薬剤で白く漂白することで、健康的な美しい歯の色を取り戻す方法です。


ホームホワイトニング治療の流れ

医院にて

フロウトップボックス画像

カウンセリング
カウンセリング
来院の際、カウンセリングを行ないます。
ご自身の歯の変色がホームホワイトニングで白くできるかどうかを判断します。そのときに、歯の検査も行なって虫歯などの治療が必要かどうかについても調べます(虫歯があると、薬剤がしみることがあります)。

ボックス

フロウトップボックス画像

歯型模型の作製
歯型模型の作製
歯型を取り、石膏で模型をつくります。
この歯型模型をもとに、薄いビニール製のトレーを作製します。

ボックス

フロウトップボックス画像

トレーの確認
トレーの確認
トレー完成後、実際に装着してチェックしていただきます。
問題なければ、あとはご自宅でホワイトニングを始めることになります。

ボックス

ご自宅にて

フロウトップボックス画像

準備
準備
ホワイトニングのトレーを装着する前に歯をよく磨きます。
その後、適当な量のジェル状の薬剤を、トレーの歯の部分に注入します。この時にトレーがぬれていたらきれいに拭き取りましょう。

ボックス

フロウトップボックス画像

トレーの装着
トレーの装着
薬剤を塗布したトレーを歯に被せます。
装着の際に、トレーから薬剤がはみ出した場合は、歯ブラシや軽いうがいをして取り除きましょう。

ボックス

フロウトップボックス画像

就寝
就寝
トレーを歯に装着したら、就寝します。
起床したら歯に取り付けられているトレーを外します。この時に、歯に付いている薬剤を歯磨きで取り除き、うがいをして口の中を綺麗にします。

ボックス

フロウトップボックス画像

トレーの手入れ
トレーの手入れ
ホームホワイトニングが終わったら、使用したトレーに付いている薬剤を洗い流します。十分な洗浄が完了したら、トレーの水分をよく取り除き、専用のケースに保管し、トレーの衛生を保ちます。

ボックス


ホワイトニング費用

ホワイトニング(上下どちらか)25,000円(税抜)

※ホワイトニング治療は歯の本数などにかかわらず上記の金額です。


ひだまり歯科クリニックのワンポイントアドバイス

ボックス

ホワイトニングを行なうときは、イニシャルコストより、ランニングコストに注目しましょう。初期費用が安くても、歯の白さを維持するのに必要な追加の薬剤の金額も考慮することが大切です。

ボックス

プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(PMTC)

プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(PMTC) イメージ画像歯の色にお困りの方には、トゥースクリーニングがあります。専門医が行なう歯のクリーニングにより、自然の歯を加工することなく美しく白い歯を取り戻せます。定期的に行なうことで虫歯や歯周病予防にも効果があります。

PMTCは歯の表面の歯石を取り除くことで、見た目がきれいになることはもちろん、定期的に行なうことで虫歯や歯周病予防に大きな効果があります。

ひだまり歯科クリニックのワンポイントアドバイス

ボックス

ホワイトニングせず、歯のクリーニングだけでも十分きれいになる可能性があります。 歯のクリーニングをしてみてもまだ歯の色を積極的に白くしたい場合に、ホワイトニングをご検討されてはいかがでしょうか? 歯のクリーニングは保険診療内で行なえます。

ボックス

歯肉ブリーチング(ガムブリーチング)

歯肉ブリーチング(ガムブリーチング)とは?

歯肉ブリーチング(ガムブリーチング) イメージ画像口元の印象を決める要素として、まずきれいな白い歯が挙げられますが、実は「歯肉」も、その人の印象を大きく左右する、とても大切な要素です。
白く美しい歯は健康なピンク色の歯肉により、一層輝きます。

そのため、歯をきれいに治療しても歯肉の色で悩んでいる患者様がたくさんいらっしゃいます。

歯肉の色が黒ずんで見えたり茶色く見えたりするのは、メラニン色素が沈着するからです。
日焼けと同じで、歯肉もタバコや食品などの刺激によってメラニン色素を分泌します。
当クリニックでは「専用の薬剤」を使い、麻酔なしで出血の危険もなく、短時間のケアで見違えるようなピンク色の歯肉に戻します。

歯肉ブリーチング ビフォアー アフター イメージ画像


ひだまり歯科クリニックのワンポイントアドバイス

ボックス

セラミックス治療(特にオールセラミックス)と、ガムブリーチングを併用すると、本当にきれいになります。治療期間が長期間に及ぶ可能性があるので、結婚式などの特別な行事に間に合わせたい方は、お早めにご相談ください。

ボックス

審美歯科の入れ歯について

ノンクラスプデンチャーはこんな方にお勧めです。

  • 入れ歯のバネの部分が見えるのが嫌

  • 金属アレルギーが心配

  • お出かけ用の入れ歯が欲しい

ノンクラスプデンチャーとは?

ノンクラスプデンチャーとは、金属の止め具のない入れ歯(義歯)のことです。金属の止め具がなく金属アレルギーの心配がないので、金属アレルギーの方にお勧めです。ノンクラスプデンチャーは、薄くて軽く、しなやかかつ丈夫で、快適な入れ歯です。また、金属の止め具のないため、目立たず、審美的に非常に優れており、見た目が自然で美しい入れ歯です。


ノンクラスプデンチャーの特徴


サブコンテンツフッター画像