
ドラゴンボール
2014.09.29
富士市 歯科医院 インプラント 審美歯科 ひだまり歯科クリニック 院長 勝又です。
開業してから半年が経ち、多くの患者様にお越しいただき、とても嬉しく思っています。
スタッフ一同、患者様のために誠意をもったおもてなしの心でこれからも対応させていただきますので、これからもよろしくお願いいたします。
ところで話は変わりますが、みなさん、ドラゴンボールをご存知ですか?悟空を主人公としたアニメです。
そのことにまつわるお話です。
オープン前に内覧会といって、病院の中を近所の方々に見ていただく機会を設けたのですが、その時のことです。
当院に通っている患者さんはご存知かと思いますが、院長である、私の白衣は、ひだまり歯科クリニックという病院の名前にちなんで、オレンジ色の白衣を着ています。その当時はまだ肌寒い日が多く、白衣の中に黒い7部丈のTシャツを着ていました。
内覧会はとても盛況で、近所の多くの患者さんの悩みの相談や、病院の事などの説明をしていました。
すると・・・
幼稚園くらいのお子様が突然・・・
『悟空だ!!!!』
『!!』
えっと・・・・
それってドラゴンボールの悟空だよね・・・・
『!!』
ハッとしました!
そうなんです。今の白衣の中に7部丈の黰Tシャツを着ると・・・できればその白衣のオモテと裏に、○の中に『亀』のマークが入ったものをいれると・・・
悟空の着ていた道着になるんですね!
なんども開業前にこの白衣を来て写真撮影などしたりしていたのに、僕自身全く気づきもしませんでした・・・
少し恥ずかしい気もしましたが、悟空の物まねをしてあげるととても嬉しそうに笑っていただき、仲良くなれました^^
その子は今でも通っている子なのですが、会うたびに
『悟空せんせ~い!』
とハイタッチを求めてきます(笑)
ドラゴンボールというと僕らの年代の漫画だと思ってばかりいたのですが、こんなに小さい子も知っているのには驚きました。
内覧会で実は内心、結構緊張していた僕の緊張をといてくれた、とても元気な子です。
とても感謝しています^^
歯石ってどうしてとらないとならないの?
2014.08.01
富士市 歯科医院 ひだまり歯科クリニック 院長 勝又です。
今日はよく聞かれる歯科の情報をお話ししていこうと思います。
歯石ってどうしてとらないとならないの??
なぜ歯石をとらないとならないのか?しかも定期的に?と考えている人も多いのではないでしょうか?
歯石とは歯の周りについている石のようなものです。唾液に含まれるミネラル成分(カルシウム)によってプラーク(歯垢)が石灰化したものです。
歯石があると・・・
★歯石が歯周ポケットにつまってしまうことで、歯ブラシがきれいに当たらなくなってしまいます
★歯石はざらざらしているのでばい菌のすみかになってしまうので歯周病が進行してしまいます
歯石を取るにはどうすればいいの?
①まずは歯の表面の歯石を取り、歯茎を引き締める(毎日のブラッシングが重要!!)
②引き締まってくると深い部分にある歯石が見えてくる
③それを何回もかけて少しずつ取り除く。麻酔をしたり、歯茎を切ることもあります。
④歯石を取った後は歯茎が引き締まったのかどうかを歯周ポケットの深さを測って検査をし、改善したかをチェックします
というように、非常に手間と時間がかかります。
歯石を何度も取るんだけど一回で取ってほしいんだけど・・・
→ 一回で歯石がとれるわけではないのです
歯科医院側がしっかりこういった経緯のある治療の説明をしっかりしていくことが大切です。
患者さん側も『あそこの歯医者は何度も歯石をとって・・・』なんて思わないでくださいね♪
そういった歯医者さんはむしろ真剣に患者さんの歯周病を治そうとしているのだと思います。
定期的にってどれくらいで行けばいいの?
一般的に3か月に一度といわれていますが、これは歯茎がしっかり治った方の場合です。
歯茎が引き締まっていなく、深い歯石がまだ残っていたり、歯肉に腫れが残っている方は3か月もあけてしまうとどんどん歯周病が進んで行ってしまいます。
まずは歯茎がしっかり引き締まって深い歯石がなくなるまではもっと短いスパンで治療していかないとなりません。
歯周病の治療は歯科医院と患者さんの二人三脚の治療が必要です。
歯石をとって→しっかり磨いて→また歯石をとって の繰り返しですから^^
歯周病でお困りの患者さんは、かかりつけの先生の話をよく聞いて、2人3脚で、どういうように磨くと効果があるのかなど、よく相談して効果的な治療を目指してくださいね^^
ワールドカップ 頑張れ日本代表!
2014.06.22
富士市 歯科医院 ひだまり歯科クリニック 院長 勝又です。
ワールドカップ、盛り上がってますね!
この前のコートジボアール戦の時は、患者さんもみなさん待ち時間にスマホでワールドカップ観戦。
僕も気になってしまい、思わず、『今、勝ってますかね!?』などと聞いてしまいました(笑)
最後まであきらめずに頑張ってほしいですね!
僕は今では想像もつかないかもしれませんが、小学校時代は三島南小学校サッカークラブに6年間所属してまして、小野信二選手や高原選手と試合をしたものです。
ぼろ負けでしたけどね^^;
大人になると、そんな有名選手と試合したことがある事が、他の方からするととても驚かれることが多く、静岡でサッカーやっててよかったな~と思います。
話は変わりますが、6月25日に、またチェアを1台増設する予定です。
最近、患者さんをお待たせすることが多く、スタッフ一同、心苦しい思いをしておりましたが、少しでもお待たせする時間を減らせるようにと思っております。
これからもスタッフ一同、おもてなしの心で取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
院長ブログ、スタッフブログを始めました
2014.05.22
富士市の歯科医院 ひだまり歯科クリニック 院長 勝又です。
開業して1ヶ月半が経ちましたが、非常に多くの患者さんに来ていただき、とてもうれしく思っています。
ありがとうございます。
最近チェアが3台しかないため、急患の患者さんがアポイントに入りにくくなっており、それによってご予約の患者さんをお待たせしてしまう事が多く、スタッフ一同反省しております。申し訳ありませんでした。
さて、少しでもお待たせしないように、5月20日にはスタッフ2名、27日にはスタッフ1名を増員し、5月28日にはチェアも1台増設することにいたしました。
これにより、診療体制がある程度整い、現在通っていただいている患者さんをお待たせしないようスタッフ一同取り組んでいきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
これからも丁寧な診療、心のこもったおもてなしの精神で、診療していきますので、よろしくお願いします。
話は変わりますが、患者さんに、僕らスタッフの日常を知っていただき、身近に感じていただき、もっともっと相談しやすい環境にしていきたいという一環から、ホームページで院長のブログ、スタッフのブログをそれぞれ始めていきたいと思います。お時間のある時で構いませんので読んでいただき、ひだまり歯科クリニックのことをもっと身近なかかりつけの病院として感じていただければうれしいです。
